将来のスムーズな相続をサポートする終活アプリ「そなサポ」▶︎CHECK

勘当と絶縁の違いを徹底解説|成立ちと由来・類語・使い分けかた・法的効力

この記事のサマリ
  • 「勘当」は目上の人が目下の人を縁切りするときに使う言葉
  • 「絶縁」は対人関係(および電流)を断ち切るときに幅広く用いられる
  • 勘当と絶縁の違いは主に関係性の違い
  • 勘当にも絶縁にも法的効力がない点は同じ

人と人との縁を断ち切ることは、よく「勘当」「絶縁」などといった言葉で言い表せます。

しかし「勘当」と「絶縁」は、具体的にはどんな違いがあるのでしょうか。どんな人間関係を断ち切るときに「勘当」「絶縁」もしくは他の言葉が使用されるのでしょうか。

今回は勘当と絶縁の言葉の由来や意味を説明しながら、2つの違いや使い分けかたを解説します。

勘当(かんどう)とは

腕組みする高齢男性

勘当(かんどう)とは、目上の者が目下の者に対して縁を切ったり、目上の者が属する団体から追放したりするときに使われる言葉です。

お互いが同等の立場である場合には、勘当という言葉は使われません。また、目下の者が目上の者との縁を切ったり、目上の者が属する団体から離れるときにも使われることはありません。

上下関係を考える上で間違えやすいのは、兄弟姉妹や義兄弟の関係、また上司部下の関係です。勘当はあくまでも親子の間柄や師弟の関係でのみ使われる言葉なので、兄弟姉妹・義兄弟・上司部下の間柄では勘当は使用しません。

勘当については以下の記事でも解説していますので、本記事とあわせて参考にしてください。

勘当の意味とは?法律上の手続きや遺産相続との関係性を解説

「勘当」の成り立ち

「勘当」はもともと、罪を犯した人を法で裁く際に使われる言葉でした。

勘当の「勘(かん)」には、考え合わせてよく取り調べるといった意味があります。「当(とう・どう)」は当てはめることを表す言葉です。つまり勘当とは、何か不正な行いをした人物をよく取り調べで法にのっとって処罰することを指します。

江戸時代には親子関係を断つ際に奉行所へ「勘当」の届け出をする必要がありましたが、口頭や手紙による簡易的な「内証勘当」も行われていました。

現在では勘当をするときに役所などへ届け出することはありませんが、かつての内証勘当が現在は一般的に「勘当」と呼ばれています。

絶縁(ぜつえん)とは

縁と書かれた紙をハサミで切る手

絶縁(ぜつえん)とは、人と人の関係を断ち切ることを表す言葉です。立場の違いやお互いの関係性にはこだわらず、幅広い意味で使われています。ただし相手が人間ではなく法人や団体のときには絶縁という言葉は使いません。

兄弟姉妹の関係では「勘当」ではなく「絶縁」を用います。兄弟姉妹間の絶縁については以下の記事でも解説しています。

介護をめぐって兄弟姉妹が絶縁する理由とは|揉めない介護の協力方法を解説

また「絶縁」には、電流が流れないように遮断するとの意味合いがあります。電気コードの外側のビニール素材を「絶縁体」と呼ぶのも、コード内部の銅線に手が触れて感電しないように電流を遮断する役目があるからです。

絶縁の成り立ち

絶縁の「絶(ぜつ・たつ)」は完全に断ち切ることを表し、「縁(えん)」は関係やつながりを表します。

いつから絶縁という言葉が使われ出したのかはわかっていませんが、古くは戦国時代に伊達政宗が浅野長政にあてて出した「伊達政宗絶縁状」の古文書が、現在でも伊達家に伝来されています。

勘当と絶縁の違い

反対方向を向く指示棒

勘当と絶縁は、どちらも関係を断つことを表す言葉ではありますが、上記でそれぞれの意味を説明したように2つには関係性による違いがあります。

絶縁は幅広い意味で使われ、絶縁の中でも上下関係が明確で、目上から目下への一方的な絶縁を表す際に勘当が用いられます。

ただし親子関係・師弟関係の解消の際にも「絶縁」を用いても間違いではありませんので、どちらか迷ったら「絶縁」を用いておけば良いでしょう。

勘当と絶縁の使い分けかた

開かれた本

勘当と絶縁は、具体的には以下のように使い分けます。

「勘当」を使う言い方

勘当は以下のように使います。

「浪費癖がたたってとうとう親から勘当された」
「たとえ勘当されても好きな人と結婚したい」
「お前を勘当する!今日限り親でもなければ子でもない!」
「師匠の教えに従わず勘当されたが必死に謝罪して勘当を解いてもらった」
「10年前に親から勘当された兄が帰ってきた」

「絶縁」を使う言い方

絶縁は以下のように使います。

「相続争いの末に兄弟姉妹が絶縁した」
「陰で自分の悪口を言っていた親友と絶縁した」
「あの人とはもう絶縁済だから今回の集まりには呼ばないで」
「最近あの2人は女性を取り合ったあげく絶縁したらしいよ」
「漏電を防ぐためボタン電池の裏にビニールテープを貼った」

夫婦関係の終了には勘当や絶縁は使わない

背を向けあう男女

人と人との関係を断つときに「絶縁」は幅広い意味で使われますが、夫婦関係を終了する際には「絶縁」ではなく「離婚」「離縁」といった言葉が用いられます。

法的な婚姻でも事実婚でも、夫婦2人がお互いの関係を断つためにはまず「結婚」を終了させなくてはいけません。夫婦関係を維持したままで絶縁はできないからです。

離婚や離縁により夫婦関係が終了し、子供などのつながりがなければ2人の関係は多くの場合には消滅しますので、絶縁とほぼ同じ意味になります。

離婚と離縁の違い

夫婦関係の終了で使われる「離婚」と「離縁」の違いについても理解しておきましょう。

離婚と離縁には、ほとんど違いはありません。離婚を法的な婚姻関係の解消のみに限定して考える人もいますが、事実婚の解消についても「離婚」と呼ぶ人がいます。

離縁は事実婚や内縁関係も含み、幅広い意味で用いられます。夫婦の離縁以外にも、養子縁組の解消の際にも「離縁」が使われることがあります。

配偶者の没後に死後離婚したら「絶縁」

結婚していた人が配偶者の死後に、役所へ姻族関係終了届を提出することは「死後離婚」とも呼ばれています。

ですが、この行為により関係を絶つ相手は配偶者の親族になるので、正確には「絶縁」を用いたほうが適切でしょう。

折り合いが悪かった配偶者の両親とも、姻族関係終了届を提出すれば完全に絶縁できます。姻族関係終了届について詳しく知りたい人は以下の記事をご覧ください。

婚姻関係終了届(姻族関係終了届)のメリットとデメリットを解説

勘当・絶縁の類語

類語と書かれたノートとペンと英字ブロック

勘当や絶縁には、さまざまな類語があります。

上記で採りあげた「離婚」「離縁」も勘当や絶縁の類語ですが、それ以外にも細かなニュアンスの違いや関係性の違いにより、いくつもの言い回しが使い分けられるのが日本語の素晴らしいところです。

この機会に、勘当や絶縁の類語も一緒に覚えておきましょう。

類語 意味
縁切り 縁を切ること・関係性を断つこと
絶交 交際しなくなること
決別 いとまごいをして別れること
断絶 つながりが切れること
断交 交際や(国家間などの)交流を止めること
義絶 肉親(親子・兄弟姉妹)との関係を絶つこと
袂を分かつ 行動や理念を同じくしていた人と離れること
手を切る 悪い仲間や仕事、不実な恋愛関係を断ち切ること

勘当や絶縁には法的効力はない

拒否のハンドサインをするビジネスマン

今回は勘当と絶縁との違いを説明しておりますが、勘当でも絶縁でも同じ点が1つあります。

それは、誰かと勘当や絶縁をしても法律上ではまったく効力がない点です。

相手に対する扶養や保護などの義務、また借金返済や賠償などの負債がある場合には、たとえ勘当や絶縁しても義務から逃れることはできません。逆に相手に対する権利についても、勘当や絶縁した後もその権利を主張できます。

勘当・絶縁により相続トラブルになる可能性も

相続と書かれたブロックと死亡届

上記で説明したとおり勘当や絶縁には法的効力がありませんが、それはお互いが生きている間も、亡くなってからでも違いありません。

勘当や絶縁をした相手、また自分自身や自分の家族が亡くなったときに、勘当や絶縁が元で思わぬ相続トラブルが発生する可能性があります。

誰かが亡くなったとき、亡くなった被相続人が遺言書を残していなければ法定相続人全員で遺産分割協議を行い、相続財産の行く先を決定しなければいけません。

しかし勘当や絶縁をしたことにより法定相続人と連絡がとれないと、遺産分割協議を進めることができません。財産を相続するまでには多くの手間や面倒が生じる可能性があります。

絶縁した相手の相続権については以下の記事で詳しく解説しています。本記事とあわせて参考にし、勘当や絶縁後のリスクをしっかり理解しておきましょう。

絶縁状の作成を弁護士に依頼するメリット|交渉のプロに任せてトラブル防止

まとめ

立ち止まり考える女性

今回は「勘当」と「絶縁」の意味の違いや、それぞれの使い分けかたなどについて解説しました。

勘当と絶縁には多少の意味の違いはありますが、どちらも以前には深いかかわりがあった相手と縁を断ち切るという点は同じです。

これから勘当・絶縁のいずれかを選択しようとする人は、勘当や絶縁が持つ意味と結果、リスクについても十分に吟味して慎重に検討しましょう。


そなサポ
「そなサポ」は、大切な資産や継承者を事前に登録することで、将来のスムーズな相続をサポートするもしもの備えの終活アプリです。

受け継ぐ相手への想いを込めた「動画メッセージ」を残すことができるほか、離れて暮らす子どもたち(資産の継承者)に利用者の元気を自動で通知する「見守りサービス」もご利用できます。

▶︎今すぐ無料ダウンロード!